羽織袴

冠婚葬祭がよくわかる
冠婚葬祭の常識

(サイト紹介)
冠婚葬祭の常識は、冠婚葬祭のしきたり、マナーを簡単にわかりやすく説明しています。縁談やお見合いから結婚式まで、出産や成長に伴うお祝い、就職祝や新築祝などの大人のお祝い、見舞い、葬儀や法要などのマナーや常識を紹介しています。また、日本茶、紅茶、中国茶やハーブ、ワインなどの知識も紹介しています。

スポンサード リンク


羽織袴



羽織袴は、男性の正式和礼装です。年齢、慶弔にかかわりなく着用されます。羽織は、黒無地の染め抜きで五つ紋付きです。袴は、仙台平で、縞柄の違いで年齢の違いを表し、若い人は太め、細くなるほど年配向きです。挙式・披露宴では、新郎、父親、仲人、親族が着用します。和装は、紋の数が多く、染め抜きのものが縫い紋より格が上とされています。
庶民の男子の礼装を羽織りと袴としたのは、江戸時代の天保以降のことで、男性の第一礼装を五つ紋の黒紋付羽織袴と定めたのは、明治以降です。また、紋の起源は、平安時代の公家社会で装飾用として用いられたことが起こりとされています。


スポンサード リンク

冠婚葬祭の常識TOP

カテゴリー
 結婚の常識
 出産
 成長
 祝事
 見舞い
 四季の行事
 葬儀マナー
 法事法要
 墓地
 会葬
 表書き
 礼装
 洋食マナー
 和食マナー
 中華料理マナー
 立食パーティー
 茶菓
 お茶の知識
 ハーブの知識
 (ワイン・アルコール類の知識)
 フランスワイン
 イタリアワイン
 ドイツワイン
 スペインワイン
 世界のワイン
 ワインカクテル
 リキュール
 日本酒・焼酎の知識
 ウイスキーの知識

 プロフィール


Copyright (C) 2006 冠婚葬祭がよくわかる冠婚葬祭の常識 All Rights Reserved