衣替え

冠婚葬祭がよくわかる
冠婚葬祭の常識

(サイト紹介)
冠婚葬祭の常識は、冠婚葬祭のしきたり、マナーを簡単にわかりやすく説明しています。縁談やお見合いから結婚式まで、出産や成長に伴うお祝い、就職祝や新築祝などの大人のお祝い、見舞い、葬儀や法要などのマナーや常識を紹介しています。また、日本茶、紅茶、中国茶やハーブ、ワインなどの知識も紹介しています。

スポンサード リンク


衣替え



衣替えの習慣は、宮中の行事として始まりました。当時は、旧暦の4月1日と10月1日に行われていました。江戸の武家社会では、4月1日から5月4日は袷(あわせ)、5月5日から8月31日までは帷子((かたびら)、9月1日から8日までは袷、9月9日から3月末まで綿入れと決まっていました。
衣替えが6月1日と10月1日になったのは明治以降です。現在も、学校や官公庁、銀行など制服のあるところではこの日に行われています。
和装では、今でも衣替えのしきたりが重要視されています。6月から9月までは単(ひとえ)を、そのうち7月、8月は絽(ろ)や紗(しゃ)などの透ける布でしたてた着物を、10月から5月までは袷という決まりになっています。


スポンサード リンク

冠婚葬祭の常識TOP

カテゴリー
 結婚の常識
 出産
 成長
 祝事
 見舞い
 四季の行事
 葬儀マナー
 法事法要
 墓地
 会葬
 表書き
 礼装
 洋食マナー
 和食マナー
 中華料理マナー
 立食パーティー
 茶菓
 お茶の知識
 ハーブの知識
 (ワイン・アルコール類の知識)
 フランスワイン
 イタリアワイン
 ドイツワイン
 スペインワイン
 世界のワイン
 ワインカクテル
 リキュール
 日本酒・焼酎の知識
 ウイスキーの知識

 プロフィール


Copyright (C) 2006 冠婚葬祭がよくわかる冠婚葬祭の常識 All Rights Reserved