骨あげ

冠婚葬祭がよくわかる
冠婚葬祭の常識

(サイト紹介)
冠婚葬祭の常識は、冠婚葬祭のしきたり、マナーを簡単にわかりやすく説明しています。縁談やお見合いから結婚式まで、出産や成長に伴うお祝い、就職祝や新築祝などの大人のお祝い、見舞い、葬儀や法要などのマナーや常識を紹介しています。また、日本茶、紅茶、中国茶やハーブ、ワインなどの知識も紹介しています。

スポンサード リンク


骨あげ



火葬が終わったら、骨あげをします。竹箸を用い、二人一組になって一片ずつはさんで骨壷に納め、一から二片拾ったら次の人に渡します。この儀式を「箸渡し」といい、故人をこの世からあの世に「橋渡し」するという意味が込められています。一般的に遺骨は、喪主から血縁の濃い順にふたりずつ交代しながら、足から順に拾って腕、腰、背、肋骨へと順に拾って、最後に頭部を骨壷に入れるようにします。喉仏の骨は、最後に喪主と故人と最も縁の深い人が拾います。骨壷は、白木の箱に入れ、白い布に包んで手渡されます。遺骨は、喪主が両手で抱え持ち、位牌と遺影は、喪主の次に血縁の濃い遺族がそれぞれ持って帰ります。埋葬許可証も箱の中に入れてくれますので、確認しておきましょう。


スポンサード リンク

冠婚葬祭の常識TOP

カテゴリー
 結婚の常識
 出産
 成長
 祝事
 見舞い
 四季の行事
 葬儀マナー
 法事法要
 墓地
 会葬
 表書き
 礼装
 洋食マナー
 和食マナー
 中華料理マナー
 立食パーティー
 茶菓
 お茶の知識
 ハーブの知識
 (ワイン・アルコール類の知識)
 フランスワイン
 イタリアワイン
 ドイツワイン
 スペインワイン
 世界のワイン
 ワインカクテル
 リキュール
 日本酒・焼酎の知識
 ウイスキーの知識

 プロフィール


Copyright (C) 2006 冠婚葬祭がよくわかる冠婚葬祭の常識 All Rights Reserved