死装束

冠婚葬祭がよくわかる
冠婚葬祭の常識

(サイト紹介)
冠婚葬祭の常識は、冠婚葬祭のしきたり、マナーを簡単にわかりやすく説明しています。縁談やお見合いから結婚式まで、出産や成長に伴うお祝い、就職祝や新築祝などの大人のお祝い、見舞い、葬儀や法要などのマナーや常識を紹介しています。また、日本茶、紅茶、中国茶やハーブ、ワインなどの知識も紹介しています。

スポンサード リンク


死装束(しにしょうぞく)



仏式では、経帷子(きょうかたびら)を着せ、手甲脚絆(てっこうきゃはん)、白足袋に草鞋(わらじ)をはかせます。額には三角頭巾、手には数珠、頭陀袋(ずだぶくろ)に三途の川の渡し賃の六文銭を入れます。最近では、新しい寝間着、愛用していた洋服や着物を着せることが一般的になっています。着物を着せる場合は、左前にします。
神式では、白い小袖を着せて白足袋をはかせますが、やはり最近では葬儀社の用意した納棺用の装束ですませることが多いようです。
キリスト教では、特に決まりはありません。
男性の場合は、燃えやすいものであれば愛用のパイプや手帳、女性であればハンカチなどを持たせてもかまいません。
衣服を整えたら、北枕で遺体を安置します。部屋の都合で無理なときは、西向き(浄土を指し示す)でもかまいません。


スポンサード リンク

冠婚葬祭の常識TOP

カテゴリー
 結婚の常識
 出産
 成長
 祝事
 見舞い
 四季の行事
 葬儀マナー
 法事法要
 墓地
 会葬
 表書き
 礼装
 洋食マナー
 和食マナー
 中華料理マナー
 立食パーティー
 茶菓
 お茶の知識
 ハーブの知識
 (ワイン・アルコール類の知識)
 フランスワイン
 イタリアワイン
 ドイツワイン
 スペインワイン
 世界のワイン
 ワインカクテル
 リキュール
 日本酒・焼酎の知識
 ウイスキーの知識

 プロフィール


Copyright (C) 2006 冠婚葬祭がよくわかる冠婚葬祭の常識 All Rights Reserved