月見

冠婚葬祭がよくわかる
冠婚葬祭の常識

(サイト紹介)
冠婚葬祭の常識は、冠婚葬祭のしきたり、マナーを簡単にわかりやすく説明しています。縁談やお見合いから結婚式まで、出産や成長に伴うお祝い、就職祝や新築祝などの大人のお祝い、見舞い、葬儀や法要などのマナーや常識を紹介しています。また、日本茶、紅茶、中国茶やハーブ、ワインなどの知識も紹介しています。

スポンサード リンク


月見



旧暦では、7月を初秋、8月を中秋、9月を晩秋といいます。旧暦8月15日の夜 は「十五夜」といい、この日に見える月は一年中で最も明るくて美しいとされ、とくに「中秋(ちゅうしゅう)の名月」と呼ばれています。この中秋の名月を愛でるのが月見です。新暦では、9月17日前後にあたります。
中秋の名月は、別名「芋名月」とも呼ばれています。これは、日本人の主食が米でなく里芋を主食としていた頃、里芋が収穫される時期がちょうど旧暦の8月(中秋)だったためといわれています。平安時代には、農耕の神様に感謝する行事でした。これに対して、旧暦9月13日の月を「十三夜」といい、ちょうど食べ頃になる栗や枝豆を供えた事から、別名「栗名月」「豆名月」「後の月」と呼ばれています。
本来のお月見は、十五夜と十三夜の両方の月を愛でるものだそうで、どちらか一方の月しか見ない事を「片見月」と呼び、不吉なものとして忌み嫌われていたそうです。
十五夜は、中国伝来の風習で、十三夜は日本独自の風習です。


スポンサード リンク

冠婚葬祭の常識TOP

カテゴリー
 結婚の常識
 出産
 成長
 祝事
 見舞い
 四季の行事
 葬儀マナー
 法事法要
 墓地
 会葬
 表書き
 礼装
 洋食マナー
 和食マナー
 中華料理マナー
 立食パーティー
 茶菓
 お茶の知識
 ハーブの知識
 (ワイン・アルコール類の知識)
 フランスワイン
 イタリアワイン
 ドイツワイン
 スペインワイン
 世界のワイン
 ワインカクテル
 リキュール
 日本酒・焼酎の知識
 ウイスキーの知識

 プロフィール


Copyright (C) 2006 冠婚葬祭がよくわかる冠婚葬祭の常識 All Rights Reserved