鏡開き

冠婚葬祭がよくわかる
冠婚葬祭の常識

(サイト紹介)
冠婚葬祭の常識は、冠婚葬祭のしきたり、マナーを簡単にわかりやすく説明しています。縁談やお見合いから結婚式まで、出産や成長に伴うお祝い、就職祝や新築祝などの大人のお祝い、見舞い、葬儀や法要などのマナーや常識を紹介しています。また、日本茶、紅茶、中国茶やハーブ、ワインなどの知識も紹介しています。

スポンサード リンク


鏡開き



1月11日には、飾ってあった鏡餅を開く鏡開きが行なわれます。元来が武家社会の風習で「二十日に鏡を祝うは、初顔祝うという詞の縁をとるなり」とし、ハッカが刃柄と通じるところから、20日に行なわれてきました。それが11日に行なわれるようになったのは、徳川三代将軍家光が4月20日に亡くなったので、この日を忌日として避けて11日になったといわれています。
餅を切るとか割るとかいわないのは、忌み言葉だからです。めでたさを損なわないよう、末広がりのイメージのある開くという言葉を使います。包丁などの刃物で切るのは禁物で、手で割り砕くか、金づちで割り開くようにします。割った鏡餅は固いので汁粉や雑煮にします。、歳神へのお供え物をいただくことによって、一年の無病息災を願う縁起物です。


スポンサード リンク

冠婚葬祭の常識TOP

カテゴリー
 結婚の常識
 出産
 成長
 祝事
 見舞い
 四季の行事
 葬儀マナー
 法事法要
 墓地
 会葬
 表書き
 礼装
 洋食マナー
 和食マナー
 中華料理マナー
 立食パーティー
 茶菓
 お茶の知識
 ハーブの知識
 (ワイン・アルコール類の知識)
 フランスワイン
 イタリアワイン
 ドイツワイン
 スペインワイン
 世界のワイン
 ワインカクテル
 リキュール
 日本酒・焼酎の知識
 ウイスキーの知識

 プロフィール


Copyright (C) 2006 冠婚葬祭がよくわかる冠婚葬祭の常識 All Rights Reserved